本夜会の本データベース

東京と岡山を繋いで開催される本夜会。このブログは飽くまで、参加してくださった方向けに、当日紹介された本と盛り上がったお話をかいつまんで文章にしております。内容の薄さ濃ゆさは主催者の独断で決まっておりますが、ご了承ください。

情報は1冊のノートにまとめなさい

 

情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス)

情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス)

  • 作者: 奥野宣之
  • 出版社/メーカー: ナナ・コーポレート・コミュニケーション
  • 発売日: 2008/03/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 28人 クリック: 855回
  • この商品を含むブログ (377件) を見る
 

 

仕事に役立ちそう!とご紹介。 

読んだ!というひともいらっしゃいました。

 

ノート分ける派、1冊派。

むしろノートとらない派。

 

情報のインプット方法は人それぞれですが、

整理・分類に時間と労力を費やしてしまう・・・よりも!

ストレスなく続けられる1冊になんでも書いちゃうことを

おすすめした本です。

 

ちなみに私はスケジュール帳で、1冊派です。(※チョコレートは除く)

忘れっぽいので、分類よりもスケジュール帳なら絶対見るし、

時間軸でも追えるのでなんでも書き込んでます。

走り書きが多すぎて絶対人には見せられませんが…(笑)

 

 

 

熱帯

 

熱帯

熱帯

 

 手に取ったきっかけは、

FB上のお友達の方が、娘さんがあんまり夢中になった読むもんだから、

自分も読んでみたら「ほら、お母さんだって夢中になるでしょ。」と

言葉を返された、という投稿から。

 

この装丁自体は書店で見たことがあって、森見登美彦の新刊が出たことは知っていた。

ただし私はひねくれてるので、世間で流行っている間は読みたくなかった。

でも上記のエピソードがあってから、

娘さんのいる●さんが、家族から話しかけられても耳に入らないぐらい物語に夢中になってしまう、快(怪)作かあ…と、どうにも気になってしまった。

しかもどうやら、読むのにノートをつけるなど、込み入っているらしかった。

 

森見登美彦さんの作品は『夜は短し歩けよ乙女』や、『四畳半神話大系』『恋文の技術』など、

・京都が出てくる

・青春系

・どこかしらレトロ

・言い回しが小気味よくレトロ(ちょっと小難しい)

からまあ今回も一緒だろうな~~~~

といいながら買ってしまった。

 

ら、違った。

というのは今回読後の感想で多いのだが、例にもれずそうだと思った。

ハマる。沼のようにハマる。

ハマるのに気をよくして、さーーーっと読んでブックオフにGOしようと思う。

んだけど、途中からそれを越えて、「この気持ちを!!!誰かと!!!共有したい!!!探求したい!!!!!!」

という気持ちになったので、現時点手放せません。(笑)

持ち歩くには大きいので実際には家に置いてましたが、気になり過ぎて昼休みに本屋で立ち読みしちゃうぐらい。(笑)

 

この本、探究しがいがすごくあるのですが、いったん読み終えたので思考を寝かせたいと思います。

なのでそのためにも、本夜会で紹介後にブックオフ持っていきます(笑)

 

メモがてら、↓のが好きなひとにはぴったり。

千夜一夜物語(当然)

ナルニア国物語

・宝島

山月記

・パンズラビリンス

不思議の国のアリス・・・もかなあ?

千と千尋の神隠し

 

ひとつ思ったのは、小学生高学年~中学生で長編小説に挑戦したい!

という子にぴったりじゃないかな。

続きが気になって気になって仕方ないから読み切れると思うし、

読み切ったときの達成感を味わえて、長編を読むスタミナがつくと思う。

 

小説って次がどうなるかわからない(期待してしまうこともあるけど)のが

醍醐味の一つかな。

 

あと、大学の文学研究作品のテーマとしても成立つと思う。

何の作品がどれくらい関わっているのか、

あれ?モリミンは?

とか。

 

 

ここではネタバレしたくないので、多くは語りません。

スピンオフとして、語りたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

異才、発見!――枠を飛び出す子どもたち

 

異才、発見!――枠を飛び出す子どもたち (岩波新書)

異才、発見!――枠を飛び出す子どもたち (岩波新書)

 

 

ICT技術で障がい者という方の才能を後押しできるようになる。

 ご自身の中で障がい者というとらえ方は違うよな、

守らないといけないな、とかいうのもちょっと違うよな、

集中できる能力を生かせるよう、手伝っていけたら良いのでは、という話に。

 

「才能」とか「特技」とか、

それぞれののばせる部分を守ったげる・世の中へ出す方向へもっていくことで

公利的な循環になればいいね、という話になりました。

 

 

 

 

谷中レトロカメラ店の謎日和

 

 

 

谷中レトロカメラ店の謎日和 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

谷中レトロカメラ店の謎日和 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

 

 

 

話自体はしょーもない恋なのか推理なのか。(笑)

 

なぜ売れてるかというとカメラ好きにはたまらない、

カメラのマニアックなことまで描写しているからではないかと。

 

カメラ愛好家、必読です。

 

 

 

盲導犬不合格物語

 

盲導犬不合格物語 (講談社青い鳥文庫)

盲導犬不合格物語 (講談社青い鳥文庫)

 

 不合格になってしまった盲導犬候補たち・・・

の活躍の場ってご存知ですか?

介助犬、パピーマザーに飼ってもらう、

啓蒙活動、繁殖活動、セラピーなど彼ら彼女らの職場について

描かれた本。

まだまだ盲導犬は需要に対して足りてないそうです。

そんな盲導犬育成の、知られざる世界のお話を、青い鳥文庫で。

 

 

 

全ての装備を知恵に置き換えること

 

全ての装備を知恵に置き換えること (集英社文庫)

全ての装備を知恵に置き換えること (集英社文庫)

 

カメラマン・石川直樹

冒険と自分の経験談を書いた紀行文。

 

紹介者さんは、写真よりも文章が好きだそう。

カメラマンとしても、もちろん素敵ですが。